ひろしま・ライスクッキング・コンテスト

TOPページに戻る

HOME > 第15回ひろしま・ライスクッキング・コンテスト > 受賞レシピ

ひろしま・ライスクッキング・コンテスト概要に戻る

佳作

腸から元気! いきいき夕食

藤村 惇世 広島大学附属中学校2年

レシピを印刷する

材料と分量(4人分)

◎ごはん

ごはん
600g

◎豚のしょうが焼きの生春巻

豚もも肉(スライス)
300g
たまねぎ・パプリカ
各1/2個
きゅうり
1本
プチトマト
10個
青しそ・サニーレタス
各8枚
ライスペーパー
8枚
キムチ
適量
ハチミツ・醤油・水
各大さじ3
適量
オリーブオイル
大さじ1
しょうが
ひとかけ

◎しょうが焼きのつけ合わせ

レタス・ブロッコリー
適量
南瓜
100g
オリーブオイル・塩・こしょう
適量

◎みそ汁

いりこ
20匹
たまねぎ
1/2個
ごぼう
80g
大根
50g
油揚げ
1枚
えのきだけ
1/2株
豆腐
100g
ねぎ
40g
ホエイ(ヨーグルト)
約100㎖
味噌
適量

◎切り干し大根のサラダ

レタス
3枚
きゅうり
1本
キャベツ
50g
水菜・人参・切り干し大根
各20g
水煮大豆
1袋
シーチキン
1缶
ゴマ油・米酢
各大さじ1
青じそドレッシング
適量

◎水切りヨーグルトでレアチーズケーキ

プレーンヨーグルト
400g
砂糖
40g
牛乳
200㎖
レモン汁
大さじ1
粉ゼラチン
5g
[トッピング]
 
ブルーベリー
12粒
砂糖
20g
50㎖

作り方

◎豚のしょうが焼きの生春巻

1.
サニーレタスは適当に分ける。きゅうりは千切り、プチトマトは3等分に切る。青しそは半分に切っておく。たまねぎ、パプリカは薄切り、しょうがは、する。
2.
豚肉、たまねぎ、パプリカ、しょうがに塩を入れて、オリーブオイルで炒める。
3.
2.にハチミツ、醤油、水で味を付ける。
4.
ライスペーパーをぬるま湯(40℃)で戻し、広げる。
5.
4.にサニーレタス、3.のしょうが焼き、きゅうり、プチトマト、キムチ、しその順にのせ、巻いて半分に切る。

◎しょうが焼きのつけ合わせ

1.
レタスをちぎる。
2.
ブロッコリーを茹でる。
3.
南瓜を薄切りにし、オリーブオイルで焼く。塩・こしょうをかける。

◎みそ汁

1.
いりこでだし汁を作る。
2.
たまねぎは薄切り、ごぼうは斜め切り、大根は短冊切り、ねぎは小口切り、豆腐はさいの目切り、油揚げは短冊切りにする。
3.
1.の中に、たまねぎ、ごぼう、大根、油揚げ、えのきだけ、ホエイを入れて煮る。
4.
豆腐とねぎを入れ、味噌を入れる。

◎切り干し大根のサラダ

1.
切り干し大根を、茹でる。
2.
レタス、きゅうり、キャベツ、人参は、千切りにする。水菜は3~4cmに切る。
3.
1.2.、水煮大豆、シーチキンをゴマ油、米酢、青じそドレッシングで和える。

◎水切りヨーグルトでレアチーズケーキ

1.
ヨーグルトを400gから200gになるまで、水切りする。
2.
分量の牛乳から、大さじ2を耐熱容器に入れ、粉ゼラチンを加えて、ふやかしておく。
3.
水切りヨーグルト、レモン汁、砂糖をボウルに入れて、泡立て器でなめらかになるまで混ぜる。
4.
2.を電子レンジで20秒加熱し、牛乳をさらに大さじ2入れて混ぜる。
5.
3.4.を泡立て器で混ぜながら入れて、更になめらかになるまで静かに混ぜる。そして、残りの牛乳も加えて混ぜる
6.
グラスに流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

[トッピング]

1.
砂糖と水を、ラップをせずに電子レンジで3分加熱し冷ます。
2.
ブルーベリーは皮をむいて、1.でできたシロップに入れて、冷蔵庫で冷やす。
3.
冷やしたら、水切りヨーグルトで作ったレアチーズケーキの上へのせて完成。

料理の特徴や工夫したこと

腸の健康が体全体の健康につながると考えて、母が普段作ってくれる、我が家の定番料理です。昔の人々が食べてきたものが今の私たちの健康に良いと考え、それを現代風にアレンジして作っています。また、広島県の特産品、レモンを取り入れています。

お米やごはん食に関するメッセージ

最近は、パンや麺など、米以外を好む人も増えてきていますが、やはり日本の伝統的な主食は米です。あったかい白ごはんには、肉、魚、野菜何でも合います。ほかほかの白ごはんは、私たち日本人をとても幸せな気持ちにさせてくれます。小麦もいいけれど、日本の大切な伝統の食事を、忘れないようにしていきたいです。

地産地消に関するメッセージ

地元で採れた食材は安く手に入り、また安全も守られています。そして、何といっても新鮮で美味しいです。その上、輸送距離が短くなるために、CO2の排出量を削減することができます。また、地域の産業を守ることにもつながります。地産地消は、いいことづくしなので、我が家でも、地元の食材を使うようにしていきたいです。

  • JAグループ広島TOP